SSブログ

【外カリッ中ふわっ】イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ CB-TK-A [家電]

先週、久しぶりにタコパ(たこ焼きパーティー)をしたので、こいつの紹介をば。


イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ 20穴 【レシピ・竹串5本付き】 CB-TK-A

イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ 20穴 【レシピ・竹串5本付き】 CB-TK-A

  • 出版社/メーカー: イワタニ(Iwatani)
  • メディア: ホーム&キッチン



イワタニのガス式たこ焼き器です。

これを買ったのは2010年の7月のことで(Amzonの注文履歴を調べた)
購入してはや5年が過ぎようとしていますが余裕で現役です。(当たり前か)

今みたらAmazonのたこ焼き器カテゴリで堂々の1位を獲得してますね。
コイツの性能を考えたら当然の結果だと思います。

では、さっそく ジャーン!

s_DSC_0043.jpg

外箱まで取って、使うたびに出してます。
なんか、こうしないと雑に扱ってしまいそうで。

箱から出すとこんな感じ↓

s_DSC_0042.jpg

バンドがついて、たこ焼きグリルと本体が離れないようになってます。
バンド一本だけどしっかりしてます。
ビニール袋も捨てずに仕舞ってますね。

そして、本体

s_DSC_0039.jpg

Uの字を描いて火が着くようになってます。
この形状のおかげでまんべんなく火が通ります。

拡大

s_DSC_0041.jpg

s_DSC_0040.jpg

ぶっちゃけると本体はイワタニの他のカセットコンロと同じ形状だと思います。
流用してコストダウン!

たこ焼きグリルをセットするとこんな感じ。

s_DSC_0038.jpg

このグリル、テフロン加工が施してあります。
ひっくり返しやすいので、素人でもまん丸の美味しいたこ焼きができます。

が、長く使う上で非常に重要なことは、
鉄串は絶対に使わず、竹串で調理することです。

でないとテフロン加工が剥がれてすぐこびりつくようになっちゃいます。
うちはだいたい月に1回ペースで使ってますが、5年経っても購入時と
変わらず使えているのは、竹串でやってるからです。

中身が入ってませんが、タネはこいつに入れてます。

s_DSC_0044.jpg

タネを作って、冷蔵庫に入れておくのが第1のポイント(だと思っている)。
タネが冷たいと中心部分に火が通るのが遅くなるため、回転させたときに
中心部のタネが流れてくれます。
固くなってないタネでコーティングできるので
外カリッ内ふわっなたこ焼きができるのです!(と勝手に思っている)

ガス式で火力は申し分ないため、最初冷たくてもちゃんと焼けます。
あ、タネを入れる直前にちゃんと混ぜてね。

調理中はこんな感じ。
ガス式なのですぐ焼けます。
第2のポイントは、焼く前にたっぷり油を引いて、 しっかり熱してからタネを流し込むことですね。

s_DSC_1203.jpg
(別の日の写真ですが)

完成~

s_DSC_1204.jpg
(こちらも別の日)

美味しく頂きました。

s_DSC_0035.jpg

【レシピ(20個分)】
タネ
 水 400cc
 薄力粉 100g
 卵 1個
 ほんだし顆粒 適量
 しょうゆ 適量
 塩 適量
ネギ たっぷり
天かす たっぷり
たこ 大き目
キャベツ みじん切り

・・・がうちのレシピです。
キャベツを入れると美味いんです。

以上、イワタニ 炎たこの紹介でした。





イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ 20穴 【レシピ・竹串5本付き】 CB-TK-A

イワタニ カセットグリルたこ焼器 炎たこ 20穴 【レシピ・竹串5本付き】 CB-TK-A

  • 出版社/メーカー: イワタニ(Iwatani)
  • メディア: ホーム&キッチン




料理用に高火力カセットコンロのこいつも欲しい・・・




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

【17匹目(たぶん)】黒鯛を捌いて刺身とかにしてみた [料理]

どうも、ぼくです。

ワテクシ、男たるもの魚くらい捌けないかんやろ
と勝手に考えまして、今年は「魚50匹を捌く」を目標としています。
単純計算して毎週1匹ですね。

というのも、我が実家では毎年、お雑煮に鰤を入れるのですが
その鰤は調理なしのものが一匹まるごと親戚から送られてくるので、大晦日に父親が捌いているのです。

その鰤を捌く役目を去年、一昨年とぼくが仰せつかったのですが、
一昨年は言われるがままにやって大失敗。
去年は自分なりにYouTubeなどで捌き方動画で勉強して挑戦したものの、
骨に身が厚~く残っていて、お世辞にも上手いとは言えない状況でした。
(ぼくが左利きなのに右利き用の出刃包丁を使っていたってのもありますが・・・)

というわけで、今年の大晦日こそは上手く三枚におろしたろうと思っているわけです。

左利き用の出刃包丁も買って、1か月に3匹くらいのペースで捌いてます。
このペースだと50匹に足りないですが、イワシの手開きで挽回するつもりなので問題なしですw


というわけで、今日はまるまると太った黒鯛(798円)を買ってきまして、捌きました。

捌く前の写真を撮り忘れてたのが悔やまれますが、捌いたのがこれです↓
DSC_0003.jpg

行程としては、水洗い→ウロコ取り→内蔵取り→頭落とし→3枚おろし→5枚おろし→皮引き

というところでしょうか。

今回は時期的なものもあって、卵も取れました。

DSC_0004.jpg

刺身は美味しくいただきました。

そしてそして、今回上手くいったと思ったのは、黒鯛の卵の煮つけです。

DSC_0005.jpg

輪切り→裏返し→水洗い→湯煎→水洗い→煮つけ

の簡単調理でこの出来栄えはなかなかではないでしょうか!

明日はアラを使って炊き込みご飯と潮汁を作る予定です。
残ったサヤは嫁に適当に調理してもらうことにしますw

というわけで、魚捌きの紹介でした。


関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 出刃 150mm AK-5017

関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 出刃 150mm AK-5017

  • 出版社/メーカー: 貝印
  • メディア: ホーム&キッチン



貝印 SELECT 100 うろこ取り DH-3016

貝印 SELECT 100 うろこ取り DH-3016

  • 出版社/メーカー: 貝印
  • メディア: ホーム&キッチン



ヴェルダン 出刃庖丁 150mm OVD-15

ヴェルダン 出刃庖丁 150mm OVD-15

  • 出版社/メーカー: 下村工業
  • メディア: ホーム&キッチン



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

【汚れ落ち実感】日立ビッグドラム BD-V9700R [家電]

前回は据付けまで書きました。
今回は汚れ落ちについて書こうと思ったのですが、その前に据付けについてちょっと追加。

特別なアタッチメント不要で据え付けるためには、日立の据付説明書によると
防水パンの幅780mm以上、内壁から排水溝まで575mm以上が必要とされていますが
うちの場合は防水パンの幅740mm、内壁から排水溝まで575mmでした。

DSC_0007.jpg

防水パンの幅が足りなかったわけですが、問題なく?据付けできています。

DSC_2410.jpg

右側の壁までの距離が短いので排水ホースが少しきつめに折れてますね。
これが日立的に適切な曲り方になる最低幅が780mmなのでしょう。

先ほど「問題なく」と書きましたが、ちょっと考えるところがあるのは後で書きます。


さて、肝心の汚れ落ちですが、この作業着で見てみました。

DSC_2390.jpg

前の洗濯機で洗ったきり1年間放置していたものです。
襟周りが黄ばんでますね。汚いですね。うんこですね。

こいつを、他の洗濯物と一緒に通常の「洗濯」モードで洗った結果がこちら↓

DSC_2418.jpg

特別なモードは設定してません。
すすぎ1回コースにしたくらい。
ちなみに間違えて洗剤の量を必要量の半分にしたほど。

液晶には「0.9杯」などと表示されるのですが、実際の量については
説明書に換算表があります。
内の場合、NANOXなので通常コースで22gだったかな?


襟汚れはきれいに落ちて、すがすがしい気持ちで着れましたよ。
すぐ汚れちゃったけどw

光の当たり方が違うのは狙ったわけではありませんよ。
時間帯のせいです。


ちなみに、この日立ビッグドラムBD-V9700には、「自動おそうじ<洗浄><乾燥>」という機能があります。

この機能、最終すすぎ行程に水13Lを追加して洗濯漕を洗浄するというもの。
運転時間も8分長くなりますが、頑固なカビや洗濯漕汚れを予防できるスグレモノ?

うちも購入後1週間ほどで自動おそうじに設定したのですが、ちょっと問題が

自動おそうじ後の洗面所が、なんかくさい

水が腐った臭いというか、なんというか、まあ、端的に言うと
排水溝の臭いですね。

たぶんこれは自動お掃除の乾燥中に起きているんだと思うんですが、
乾燥行程で起きる風で、排水トラップの水がなくなり、トラップ解除されているんだと思うんです。
トラップ解除。

自動おそうじをやめたら臭いも消えたので、乾燥機能が何らかの悪さをしているのは
間違いないと思うのです。
これは今後検証が必要ですね。実際にやるかどうかは置いといてw

これに、最初に書いた「ホースの折れ」が関係していたら、
やっぱり防水パンの幅は780mm必要ってことになり、文句は言えなくなりますねw

というわけで、ちょっと思うところもありますが、現在まで快適に使えています。

ちなみに衣類乾燥機能は2,3回使ったきりですね。
嫁さんが節電家なのでw

乾燥機能を使ったあとのタオルの乾燥としては、ふわっとしていて肌触りはよくなった反面、
ちょっとヒーター特有のこげくささみたいなのが残っている感じです。
でも、そのままたためるのは便利ですよねぇ。

この洗濯機については、また使用感について書けたらと思います。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

【9年ぶりに買い替え!】日立ビッグドラム BD-V9700R 据付け [家電]

どうも、ぼくです。

先日、5月17日(日)、ドラム式洗濯乾燥機を購入しました。

機種は『日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700R』です。

DSC_2341.jpg

BD-V9700(左開き版)の右開き版ですね。
カラーはシャンパン。

4Kテレビやオーブンレンジ、コンベクションオーブン、フードプロセッサーなどなど
欲しい家電は他にたくさんあったのですが、それらの買い時が今じゃないな、って思っていたところに

嫁の「洗濯機のカビが取れないんだよね~」

との言葉で半ば衝動買い的に、勢いで買ってしまいました。

衝動買いと言っても、次に買う洗濯機は大容量の節水型がいいなーと思ってまして、
実は同じ日立で縦型のビートウォッシュBW-D10XTVがいいなーと思っていたのだけれど

【購入2日前】カタログやブログの評判を片っ端から読み込んで、縦型→ドラム式に考えを変え、
【購入1日前】ヤマダ電機でビッグドラムBD-SL8700Rを購入
        帰って洗濯パンを測ったら、入らない・・・というか
        単純に「奥行がありすぎてイヤだ」と思いキャンセルを決意。
【購入当日】 再びヤマダ電機に行き、商品変更の旨を店員さんに伝え、価格交渉。
        結局スリムタイプのBD-SL8700Rより1万5千円ほど高くなったけど
        洗面所が狭くなるよりマシだし
        しゃーなしやなと諦め購入。

都市部のヤマダに行けば1万円以上は安くなっただろうなーと思いつつも
めんどくさがりが出てやめました。
だって片道1時間かかるんだもん。混むし。


購入翌日に届き、業者さんに設置してもらいました。
設置状態はこんな感じ。

DSC_2318.jpgDSC_2343.jpg
        Before                   After

以前まで使っていた日立の縦型4.2kg洗濯機NW-42FFとの比較です。
幅が広くなりましたが、奥行は変わってないのです!

キャンセルしてでもこっちに変更して本当によかった!

気になる排水ホースの取り回しはこんな感じ。

DSC_2410.jpg

業者さん曰く、「本当にぴったりですね」(嫁談)

カタログに書いてある必要横幅より狭かったけど、奥行優先してよかったw

というわけで設置も無事に終わり、現在使っているわけですが
使用感についてはまた今度。

DSC_2411.jpg
シャンパンカラーが高級感出ててええ感じや~











nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。